CLINIC

院内紹介

医院紹介

受付

受付
当院の受付はこちらになります。また、月に一回保険証のご提示をお願いすることがございますので、忘れずにご持参下さい。

一般診療室

一般診療室
新調した診療ユニットの横には、ディスプレイを設置しております。撮影したCT画像などをご覧頂きながら、治療計画などをご説明させて頂きます。

オペ室

オペ室
インプラントなどの外科手術が必要な治療においては、衛生面やプライバシーに配慮した完全個室の部屋で施術致します。

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム
毎日のお手入れのことから、入れ歯が合わなくてお困りの方など、歯やお口に関することならなんでもご相談下さい。

設備紹介

無影灯

無影灯
インプラント治療中など、手の影などができて視認しにくいことが無いように、オペ室には施術箇所がよく見える無影灯を設置しております。

マイクロスコープ

マイクロスコープ
肉眼では確認することが出来なかった口内の異常をより細かくに確認することができますので、より精度の高い治療をご提供することが可能となります。

歯科用CT

歯科用CT
歯科用CTにより顎骨の立体的な形態や厚み、神経の位置の把握など、従来の単純レントゲン画像では得られにくかった情報をより得ることが可能となります。医科用CTと比較して被爆線量が少ない歯科用CTを導入しております。

滅菌用洗浄器

滅菌用洗浄器
歯の切削器具専用の滅菌器で、患者さんのお口の中で使用する切削器具はすべて個人ごとに滅菌処理を行っております。

オートクレーブ

オートクレーブ
細菌やウィルスに有効な高圧蒸気滅菌器です。滅菌から乾燥までできる機器で患者さん・スタッフ双方の感染予防に気をつけるため、滅菌に力を入れています。

口腔外バキューム

口腔外バキューム
治療の際に飛び散ってしまうウィルスや、歯の削りカス等を掃除機のようにまとめて吸い込むことができます。

次亜塩素酸水用噴霧器

次亜塩素酸水用噴霧器
食材、機械・器具等の洗浄消毒の他、手洗いにまでも使用されることがある次亜塩素酸水を散布することで空間の雑菌・歯科医院独特の悪臭をまとめて除去します。

当院からのお知らせ

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

■ 歯科初診料の注 1 に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

■ 歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

■ 歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

■ 歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

■ 歯科訪問診療の地域医療連携体制
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、他の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

■ 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
咬合圧検査とは、歯科用咬合力計を用いて、咬合力及び咬合圧の分布等を測定する検査をいいます。

■ 歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

■ 手術用顕微鏡
複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、 手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

■ 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
院内に歯科技工士が在籍しており、歯冠補綴物や義歯を作成する際に歯科医師と協力して口腔内の確認等を行う体制を整えています。また、患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。

■歯科技工士連携加算2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

■ 光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

■ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

■ 歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

■ クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

■ 歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ1
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組みを実施しています。

■ 酸素の購入単価
前年の1月から12月までに購入した酸素の対価及び容積の届出を行っています。

連携先保険医療機関名:岩手県立中央病院
電話番号:019-653-1151